こんにちは、マッキーです。
生存報告も兼ねて、2022年10月の私の投資の結果を発表します。
筆者の簡単な自己紹介です。

マッキーです。
年収は低めのサラリーマンです。
2019年から投資をはじめて、日本株や米国株へ投資をしています。
投資資金200万円からスタートして、現在は1,000万円を達成!
これまでの投資の結果はこちらです。



それでは、いってみましょう!
現在の総資産
2022年10月31日時点。
私の現在の総資産は10,204,478円です。
先月から+478,585円となりました。


月ごとの推移をグラフでまとめています。


6月から資産が減り続けていましたが、久しぶりのプラスです。
なんとか1,000万円の大台を維持することが出来たので、ほっとしました。



この調子でがんばっていきたい!
保有している株について
私が現在保有している銘柄は以下の通りです。


日本株
現在の含み損益は+139,188円です。
時価総額の低い小型株を中心に、中長期で利益を目指していきます。
投資先の企業を簡単に紹介します。
ウィルズ(4482)
プレミアム優待クラブの運営やIRナビというサービスを行っています。
プレミアム優待クラブを導入する企業が着実に増えています。
現在の時価総額は132億円です。PERは33.6倍です。
ジーニー(6562)
ネット広告の関連企業です。
ソフトバンクが大株主でGoogleとも業務提携しています。
現在の時価総額は233億円です。PERは28.64倍です。
前澤化成工業(7925)
下水道関連の製品や排水処理装置などを扱う企業です。
高配当でプレミアム優待クラブでの優待もあります。
現在の時価総額は210億円です。PERは22.28倍です。
ロードスターキャピタル(3482)
都内のオフィスビルへの不動産投資を行う会社です。
オーナーズブックというクラウドファンディングで不動産投資を行えるサービスの運営も行っています。
現在の時価総額は344億円です。PERは5.23倍です。
STIフードホールディングス(2932)
セブンイレブン向けの水産製品を作っている会社です。
年2回の株主優待で自社製品のサバの缶詰をもらうことができます。
現在の時価総額は162億円です。PERは17.13倍です。
米国株
現在の含み損益は+76,201円です
米国株は高配当ETFを毎月ドルコスト平均法で積み立てていきます。
VYM、HDV、SPYDをそれぞれ毎月40,000円で設定しています。
配当金は再投資で、別のETFを物色しながら、ガチホしたいと思っています!
QYLDを先月の配当金で買いました。
売買の成果
売買した結果です。
136,335円の利益がでました。


色々な銘柄に手を出していましたが、ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)を売却した金額が大きかったです。


iDeCo
毎月12,000円を積み立てています。
現在の評価額が416,579円。
含み損益が+41,327円です。
コツコツと増えてきています。


まとめ
2022年10月31日時点での私の総資産と保有している銘柄をまとめました。
私の現在の総資産は10,204,478円です。
先月から+478,585円です。
来月も増やせるようにがんばっていきたいです。



応援よろしくお願いします!