こんにちは、マッキーです。
もう7月も終わりそうで、時間が経つのがあっという間に感じるこの頃です。
今月もブログをあまり更新できていなかったため、生存報告も兼ねて、私の今月の株の成果を発表していきます。
筆者の簡単な自己紹介です。

マッキーです。
年収は低めのサラリーマンです。
2019年から投資をはじめて、日本株や米国株へ投資をしています。
投資資金200万円からスタートして、現在は1,000万円を達成!
過去の記録はこちらです。
それでは、いってみましょう!
現在の総資産
(2022年7月31日時点)
総資産額は約1,160万円です。
先月よりも約マイナス35万円です。


2022年1月からの推移をグラフにすると以下の通りです。


毎月、増えたり減ったりしていていますが「1,200万円の壁が厚いな」という感じです。
先月とはうって変わり、資産の9割近くを投資に回しています。
元気よく行きます
保有している株について
私が現在保有している株を紹介します。
以前は高配当株が中心でしたが、最近は小型のグロース株に興味をもっています。
大きく、爆益を狙っていきたいですね!
国内株式
投資金額は6,484,300円です。
含み損がマイナス14,370円です。


国内株式では、SDSホールディングスに力を入れて投資をしています。
現在、私が本命として投資をしている銘柄です。
SDSホールディングスは、時価総額は40億円程度の小型株です。
事業内容は節電や太陽光発電などの省エネ関連です。
今の段階で、時価総額が低くて伸びしろが大きいのと、省エネ関連というテーマが今の時代にあっていると感じて投資をしています。
楽天証券で購入すれば、貸株の金利が4.75%と高いため、インカム狙いでの投資もできるのがポイントの一つです。
8月12日に第1四半期の決算発表です。
STIフードホールディングスは年2回の株主優待が魅力的です。
配当金や優待に対して、株価が安いんじゃないかと思って保有しています。
8月9日が第2四半期の決算発表です。


ダブルスコープは業績の上方修正の発表や、韓国の子会社の上場延期の発表があり、先週は株価が大きく動いています。
「ダブスコ」がTwitterのトレンドに入った日もあります。
短期で少しでも利益が出せればいいなと思って、勢いで買っています。
米国株式
現在の投資金額が3,680,680円です
含み益がプラス653,501円です。


現在保有している銘柄はロイヤリティ・ファーマです。
ロイヤリティ・ファーマは新薬の開発へ投資をして、他の製薬会社から新薬のロイヤリティ(特許)を売ったり買ったりする企業です。
じっちゃま銘柄としても知られていて、上場してからずっと保有しています。
8月4日が第2四半期の決算発表です。
2022年7月の全体での損益
利益確定して売ったり、配当金をもらった金額は以下の通りです。
実現損益 | 354,236円 |
配当金 | 0円 |
うちわけは以下の通りです。


国内株式は、たまに短期でトレードしていますが、マイナス16,070円の損失です。
米国株式は、VYMを全て売却したため利益が370,306円となりました。


ご覧の通り、今月は配当金はありません。
iDeCo
先月よりもプラス31,794円です。
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))へ毎月12,000円積み立て投資しています。
地味にですが、増えていくのを実感しています。


まとめと今後の抱負
(2022年7月31日時点)
総資産額は約1,160万円です。
先月よりも約マイナス35万円です。
今は小型株への投資に興味があり、その中でSDSホールディングスへ大きく投資しています。
8月には保有している銘柄の決算も多いので、楽しみにしていきたいです。