こんにちは、マッキーです。
6月に入って、ブログはサボり気味で全く更新できていませんでした。
生存報告もかねて、毎月恒例の資産運用の成果を発表していきます!
筆者の簡単な自己紹介です。

マッキーです。
年収は低めのサラリーマンです。
2019年から投資をはじめて、日本株や米国株へ投資をしています。
投資資金200万円からスタートして、現在は1,000万円を達成!
これまでの運用の記録はこちらです。
現在の総資産
(2022年6月26日時点)
総資産は約1,195万円です。
先月から約プラス87万円です。


1月から以下の通りに推移しています。





先月のマイナスから一転しましたね。
今までは8割~9割を株で運用していましたが、今月は現金の割合が多くなっています。
暴落に備えて慎重に投資をしていこうと思って、6月のFOMC前のタイミングでたくさん売っています。
株:現金が5:5です。
保有している株について
私が現在どんな株を保有しているのか紹介していこうと思います。
先月までは日本の株はauカブコム証券、米国株は楽天証券といった感じで分けて投資をしていましたが、証券口座を一つに絞った方が管理するのが楽だと思って、今月から楽天証券だけで投資をしています。
保有している銘柄は少ないので、かなりスッキリとしています。
国内株式
auカブコム証券で保有していましたが、全部売却しています。
現在保有している銘柄は以下の通りです。


楽天証券でSTIフードホールディングスを100株だけ購入しました。
私が現在保有している日本の株はこれだけです。
STIフードホールディングスはサバ缶などの自社製品の株主優待があります。
6月、12月が権利月で、年2回も優待がもらえます!



個人的に好きな銘柄。


米国株式
先月と比べても円安が進んで、1ドル135円となっています。
保有している銘柄は以下の通りです。


RPRXとVYMだけです。
RPRXは集中投資しすぎていたので、少し減らしています。



RPRXはずっと持っているので、愛着があります。
現在は、現金の余力がかなりあるという状態です。
今年に入ってから破竹の勢いだったXOMやCVXなどの石油関連の株価が下がってきましたね。
セクターのトレンドも変わりつつあるのかなという感じなので、投資先とタイミングを考えて、慎重にやっていきたいです。
2022年6月の損益
楽天証券での株の売買や配当金による収支を報告します。
実現損益 | 263,230円 |
配当金 | 約20,000円 |
主にRPRXを売却した分が利益となっています。


RPRXから配当金を受け取りました。
日本円に換算すると約20,000円です。


iDeCo
iDeCoで毎月12,000円を積み立てしています。
評価額は先月よりも+28,967円となっています。


まとめと今後の抱負
総資産は約1,195万円です。
先月から約プラス87万円となりました。
もう少しで1200万円です。
目標の3,000万円までは、まだまだ遠いです。
もしも毎年300万円ずつ増えていくとしても、後6年はかかります。
先は長いです。