こんにちは、マッキーです。
タイトルの通り「2022年2月の投資結果」としまして、月末に私の資産を公開しています。
私は数年前までは、全く貯金をしていなかった状態でした。
リベ大の動画から将来お金のことに目覚めて、2020年頃から本格的に株式投資をはじめました。
将来のため目標の総資産額3,000万円を目指しています。
この記事を読むことで、2022年2月現在の私の総資産が分かります。
同じように株でセミリタイアを目指している方の励みになればと思います。

仕事や勉強の息抜きに、肩の力を抜いてご覧ください!
現在の総資産額とポートフォリオ
こちらが現在の私の総資産額です。(2022年2月27日時点)





2022年2年の現時点で、約948万円です。
私は「Money Forward ME」というアプリを使って、お金を管理しています。
上のグラフのように、自分がどんな資産を持っているのかを分かりやすく記録してくれます。
先月は937万円でしたので、少し増えているように見えますが・・・実際は減っています。
今月から年金という部分が追加されました。
iDeCoとアプリを連動させる設定が完了しただけなので、金額的には増えたように見えていますが、実際は先月よりも30万円近く資産が減少しています。
先月の総資産はこちらの記事で見れます。
株式・現物
資産が30万円近く減少した理由は、株の含み損が増えたからです。
それでは、私がどんな株を保有しているのか紹介します。
国内株式
auカブコム証券で日本の株を保有しています。


日本の株は特に先月と何も変わりありません。
優待目当てで、このままホールドします。
米国株式
楽天証券で米国株を保有しています。
特定口座はこちら。


VYM、RPRXには追加で投資しています。
QQQは反発したところで、新しく買いました。
NISA口座はこちら。


含み損ですが、特に変化はありません。
2月はウクライナ危機などで、相場がとても不安定でした。
いくらか現金に換えておいた方がよさそうだと思って、いくつかの銘柄を売却しています。
HDVは積み立てを続けていましたが、売却しています。
XOM、CVXなどの石油関係も持っていましたが、いったん利確しています。
CCLは19$近くまで下がった場面で精神的にきつくなり特定口座で持っていた分を損切りしてしまいした。今はNISAの分だけ保有しています。
実現損益は以下の通りです。


投資信託


投資信託は特に変わりません。
今月も2万円くらいですが、積み立てています。
iDeCo


iDeCoも特に変わりません。
今月も1万2千円を積み立てしています。
まとめと今後の展望
この記事では、2022年2月の私の総資産とポートフォリオを公開しました。
私の現在の総資産額は約948万円です。
株の含み損もあり、先月よりも30万円近く資産を減らしています。
来月も今月に引き続き、ロシア・ウクライナ問題、米国の利上げ、オミクロン株が重なって、厳しい相場が続くかもしれませんね。
目標の3,000万円を目指して頑張っていきましょう!



目標までは、まだまだ遠いです。
お互い頑張っていきましょう。