こんにちは、マッキーです。
AT&Tといえば、アメリカの大手通信会社です。
日本でいうドコモやKDDIのような会社ですね。
この記事では、スピンオフとは何か?に触れて、AT&Tがスピンオフするとどうなるのかについて、簡単にまとめていきたいと思います。
AT&Tホルダーの方やスピンオフについて調べている方の参考になればと思います。
筆者の簡単なプロフィール

よろしくお願いします。
2019年から米国株投資をしています。
AT&TをNISAで100株持っています。
スピンオフとは?
会社が特定の事業部門を切り離し独立させることです。
スピンオフによって分離される会社の株式は、元の会社の株主に分配されます。
スピンオフが実施されると保有している株はどうなるのか?
会社から特定の事業を切り離すのがスピンオフです。
その特定の事業を切り離した分、前の会社の価値が下がってしまいます。
しかし、スピンオフした場合には、分離して新しく出来た会社の株式が配当されます。
つまり、もともとの会社の価値は下がってしまったとしても、スピンオフの株がもらえるので、株主としての目線では、理論上はプラスマイナスゼロとなります。
AT&Tのスピンオフについて


AT&Tが傘下のワーナーメディアをスピンオフするとの発表がありました。
もともとワーナーメディアは2018年にAT&Tに買収された企業です。
AT&Tの元々の通信事業にワーナーメディアが加わり、映画コンテンツなどのメディア事業を通して全体の売り上げに貢献してきましたが、これがまた別々になるという流れです。


さらにワーナーメディアは、ディスカバリーの子会社と統合することで、「ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリー(WBD)」という新たな会社になります。
現在、保有しているAT&Tの株はどうなるのか?
楽天証券のコーポレートアクションによると以下の通りです。
コード | T |
銘柄名 | AT&T |
市場 | NYSE |
コード | WBD |
スピンオフ銘柄名 | ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリー |
内容 | AT&T 1株につき ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリー 約0.24株が付与される予定※1株未満分は、後日相当額の米ドルを入金いたします。 |
権利落日 | 2022/04/11 |
備考 | ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーは取扱予定※日本時間2022年4月9日(土)午前5時時点のAT&T株がスピンオフの対象となります。取引停止期間:日本時間4月9日(土)8:00~4月11日(月)18:00予定。日本時間2022年4月9日(土)午前5時時点でAT&T株を特定口座にて保有した場合、一般口座への払出を行います。NISA口座での保有の場合は払出の対象となりません。 |
AT&1株につき、WBDが0.24株付与される。
ただし特定口座で保有している場合は、一般口座へ移されます。
一般口座だと税金の手続きが面倒になるデメリットがあります。
一般口座へ移るのを嫌って権利確定前に売却をする人もたくさんいそうですね。
AT&Tの株 売却完了!
— SANPU (@SANPU_3) April 4, 2022
購入時より株価がかなり下がってるので配当考慮してもマイナスか…
長期保有するつもりだったのに…
一般口座に移ってしまうとやっかいなのでやむなし!! と自分に言い聞かせる。
AT&T今までありがとう御座いました。
— コジコジ@人生楽しみ隊 (@koji_koji_joy) April 5, 2022
スピンオフで一般口座に移るのが面倒だと思って売却。
配当金合わせればプラスなのでこの資金はQYLDに突っ込むことにします💪
AT&Tの保有状況
私のAT&Tの保有状況です。
楽天証券のNISA口座で100株保有しています。


NISAで保有している場合には一般口座への払い出しはありません。
そして、NISA口座の場合でも、AT&Tが1株で、WBDが0.24株が一般口座へ付与されます。
私の場合は、NISA(AT&T100株)+一般口座(WBD24株)となる予定です。
私も権利日の前に売却しようかどうか迷ったのですが、せっかくNISAで保有しているので、そのまま保有して長期で見守っていくことにしました。
ちなみに特定口座でAT&Tを100株持っている場合は、AT&Tも一般口座へ移されます。
AT&Tを100株持っているとして、まとめると以下の通りです。
スピンオフ前 | スピンオフ後 |
---|---|
NISA口座(100株) | AT&T NISA口座(100株) WBD 一般口座(24株) |
特定口座(100株) | AT&T 一般口座(100株) WBD 一般口座(24株) |
一般口座(100株) | AT&T 一般口座(100株) WBD 一般口座(24株) |
2022年4月11日の権利日以降について
AT&Tの4月10日と4月11日の境目のチャートです。


2022年の4月11日が権利日で、これを境にAT&Tの株価は24$から19$まで下がっています。
この瞬間だけで、20%以上も下がっていますね。
一目これを見てびっくりしたという人もいるのではないでしょうか?
安心してください!
後日、自動的にWBDの株がもらえるので、その分が下がっているというわけです。
権利日から2日後ですね。
2022年4月13日に一般口座へWBDの株が入っているのが確認できました。


まとめ
この記事では、AT&Tのスピンオフで、NISAで保有している株はどうなるのか?というテーマで簡単にまとめました。
スピンオフでは会社の特定の部門を切り離して、別の会社として独立することです。
今回のAT&Tでは、ワーナーメディアの事業が独立して、ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーとなります。
楽天証券の場合は、特定口座で持っているAT&Tは一般口座へ払い出しされます。
1株につき、0.24株のワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーの株が一般口座へ入ってくる予定です。
NISA口座の場合は、そのままNISAで運用できるようです。
なので、筆者は現在保有している100株は、そのまま運用を続ける予定です。