こんにちは、マッキーです。
この記事では、楽天証券の口座を開設したら最初にやっておきたい設定を3つ紹介します。
楽天ポイントがお得にもらえたり、よりお得になります。
筆者の簡単な自己紹介です。

マッキーです。
年収は低めのサラリーマンです。
2019年から投資をはじめて、日本株や米国株へ投資をしています。
投資資金200万円からスタートして、現在は1,000万円を達成!
楽天証券の口座の開設方法については下記の記事をどうぞ。
〈株式投資の始め方〉楽天証券で口座を開設して、取引が出来るようになるまでの流れ
マネーブリッジの設定
まずは、マネーブリッジの設定です。
マネーブリッジは楽天銀行と楽天証券の間で口座を連携するサービスです。
なので、楽天銀行の口座を持っていない方は、こちらの口座を開設もおすすめします。


マネーブリッジを設定するメリット
マネーブリッジの設定にはメリットがあります。
- 楽天銀行の金利が0.1%と優遇される。
- 自動入金(スイープ)サービスで便利に取引が行える。
- 株の取り引きの手数料に対して、楽天ポイントが貯まる。
ゆうちょ銀行の定額預金の金利が0.002%なので、比べてみるとお得なのがよく分かりますね。
マネーブリッジを設定する方法
PCから設定する場合は、右上の「マネーブリッジ」をクリックすれば設定の画面へすすみます。


設定はいつでも解除することが出来ますし、口座の中に残す金額の設定も行えます。


スマホ画面の場合は、右上の「マイメニュー」から「お客様情報の設定変更」「銀行連携マネーブリッジ」で設定画面へすすむことが出来ます。


ハッピープログラムへのエントリー
次にハッピープログラムへのエントリーです。
ハッピープログラムとは、楽天銀行のお客様優遇プログラムです。


ハッピープログラムの5つのステージ
ハッピープログラムには、5つの会員ステージがあります。


ステージが上に行くほど、ATMや振込手数料、楽天ポイントの獲得倍率が優遇されます。
一番下のベーシックでも、楽天ポイントが獲得されるようになるので、エントリーするメリットは大きいです。
ハッピープログラムへのエントリー方法
ハッピープログラムへの参加には、楽天銀行と楽天会員の情報を連結させる必要があります。
なので、
- 楽天銀行を持っていること
- 楽天会員であること
これらが条件となります。
条件を満たしたら下記のページからログインしてエントリー出来ます。


手数料コースの設定
最後に手数料コースの設定です。
楽天証券では、現物株の取り引きの手数料に2つのコースがあります。
- 超割コース
- いちにち定額コース
それぞれに特徴があるので、自分のスタイルに合う方を選ぶといいでしょう。
超割コース
超割コースへ設定すれば、取引ごとに手数料がかかります。
しかし、105円から1ポイントのポイントバックが受けられます。
ポイントを貯めたい方におすすめです。


いちにち定額コース
いちにち定額コースでは、100万円までの取引の場合に手数料がかかりません。
200万円以上となっても、その範囲内であれば取引がいくつあっても定額です。
楽天ポイントの獲得はありませんが、一日で行う取引が100万円以下の人は手数料がかからないのが大きいですね。
少額で取引をする方にはおすすめです。


手数料コースの設定の方法
手数料コースの変更は、トップページから下の方に行くと「お客様の設定を確認・変更する」という項目があるので、こちらの「株式手数料コース」から設定画面へ行くことが出来ます。


まとめ
この記事では、楽天証券へ登録したときにやっておくとお得な設定を紹介しました。
- マネーブリッジの設定
- ハッピープログラムへの参加
- 手数料コースの設定
楽天証券を使いこなせれば、ポイントがよりお得なります。
楽天証券で投資をはじめたばかりの人は、まずは上記の設定からやってみてください!