
こんにちは、マッキーです。
この記事では「ジェイソン流お金の増やし方」という本の紹介をします。
ホワイ!?ジャパニーズピーポー!?でおなじみの厚切りジェイソンさんが書いた本です。
投資の初心者にも分かりやすく、お金や資産運用について掲載された一冊です。
この記事を読むことで、厚切りジェイソンの本、「ジェイソン流のお金の増やし方」がどんな本なのかが分かります。
ざっくりとしたポイントと筆者が実際に読んでみた感想を知りたい方は、ぜひこの記事をご覧になってください。
「ジェイソン流お金の増やし方」を読んで印象に残った部分
この本を実際に読んで、私が印象に残ったポイントを3つ紹介します。
①厚切りジェイソンの節約術
「今日、あなたはいくらお金を使いましたか?」
この質問に明確に金額が答えられる人が何人いるかな?ちなみに僕は同じ質問をされたら「使ってない」と即答するよ。だって最後にいつお金を使ったか記憶にないくらい、お金を使わないから。
ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン)42ページより
厚切りジェイソンですが、お金の支出に関しては大変シビアです。
彼は大企業の役員でもあるので、厚切りジェイソンの収入は一般の人達よりも確実に多いはずですが、とにかくお金を使わない生活を送っています。
私は普段から節約しているよ!という方でも「最後にいつお金を使ったかの記憶がない」っていう方はそういないですよね。
こんな感じでお金を使いません。
- 自販機の飲料やコンビニは利用していない。家で淹れたコーヒーを水筒で持ってきて飲んでいる。
- 移動は基本歩き。タクシーは使わず、都内であれば15㎞程度なら普通に歩く。
- 飲み会や外食へ行くよりも、妻の手料理が美味いので満足している。
- とにかく安いものを買う。スーパーの割引などが好き。
- 服は買わず貰い物を愛着している。
とにかく節約をしようと無理をしている感じはなさそうです。
お金を使わないこと自体を楽しんでおり、これが自然体になっています。
この本を読むことで、自分ももっと節約をがんばれるんじゃないか?という気持ちになりました。



やたらと自販機で飲み物を買ったり、
何となくコンビニへ行くのはやめようって思った。
②投資はインデックスファンドのみ
僕の投資法はとってもシンプル。
米国株のインデックスファンドに定期的にコツコツとお金をいれていくだけ。つまり、投資信託しかしていないんだ。
ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン)69ページより
シンプルイズベスト!
投資は難しいものというイメージがありますが、ジェイソン流の投資はとっても分かりやすくてシンプルです。
この本によると厚切りジェイソンが投資をはじめたのが15年前で「VTI」の積み立てのみです。
気が付いたら2年前にFIREを達成していたということです。
米国株のインデックスファンドがなぜよいのか?
そもそもインデックスファンドとは何か?
ETFって何?VTIって何?
この本では、こういった専門用語の説明が分かりやすく記されています。



投資の初心者にありがたいね。
私もインデックスファンドの積み立てをしていますが、アクティブに個別株への投資もしています。
世の中には色々な投資の方法があって「これが正解」というのは人それぞれで、決められないものだと思います。
しかし、15年間インデックス投資だけを続けられる人は少ないかもしれませんね。
この本を読むことで、インデックス投資へのモチベーションがアップしました。
③小学生の娘には、お年玉で金利の教育をしている
子供たちはお小遣い帳を持っていて、お手伝いをしたりするとごほうびにお金をもらえるシステムになっている。コツコツと貯めたお金をお小遣い帳に記して、お年玉として1年のお小遣いの合計額の10%分のお金をあげているんだ。
ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン)183ページより
厚切りジェイソンには上は小学生の3人の娘がいます。
家では資産額をオープンに話すことはしませんが、お金について考える機会を与えることを大切にしています。



子供へのお金の教育ってどうしよう?
どういう風にやればいいのかも難しいよね。
ジェイソン流はこう。
- お小遣い帳をつける。
- お手伝いなどをしたらご褒美として、お小遣いがもらえるシステム。
- お小遣いの残額の10%がお年玉となる。
娘がお年玉を多くもらうためには、お小遣いの元本を多くもっていなくてはいけません。
もしも、お小遣いをもらった分だけ全て使い切ってしまったら、お年玉が0円になるということですよね。
この方法には、小さい頃から複利の重要性について学んで欲しいという思いがあります。
これは面白いですね。
私自身はお金に対する教育は特別何か受けてはいません。
子供の時はお小遣いをいつも使い切ってしまう子供でした。
私と妻はDINKsの夫婦なので子供はいませんが、もしも子供がいたら、ジェイソン家のようなお金に対する教育をしていきたいと思いました。
子供へのお金の教育をどうしようかと考えている方は、ぜひこの本を手に取って参考にしてみてはいかがでしょうか。
「ジェイソン流お金の増やし方」はどんな人におすすめの本?
ジェイソン流お金の増やし方がおすすめなのはこんな方です。
- 投資の初心者
- これから投資をはじめようと思っている方
- つみたてNISAをはじめてみたい方
- インデックス投資に興味のある方
この本では、「インデックス投資とは何か?」「米国株がなぜよいのか?」という基礎的な知識が学べるだけじゃなくて、「楽天証券を開設する方法」「実際に楽天VTIをつみたてNISAで積立設定する方法」が画像付き解説されています。
投資を始めてみたいが、まずは何からはじめればいいのかと迷っている方の「投資の入門書」として最適な本です。
このような方へもおすすめです。
- 子供のお金への教育を考えている方
- 個人だけじゃなく、家族みんなでお金の勉強をしたいと考えている方
- 節約をすることへの対するモチベーションを高めたい方
この本を読んで、家族でお金に対して同じ価値観を共有することが大事だと感じました。



パートナーともお金の価値観を共有してきたい。
子供ともお金の勉強をしていきたい。
お金について考えるきっかけになる一冊です。
「ジェイソン流お金の増やし方」の概要
- 2021年11月15日(第一刷発行)
- 本体価格:1,430円
- 全:191ページ
著者:厚切りジェイソンのプロフィール
1986年アメリカ・ミシガン州生まれ。
二刀流芸人として有名ですね。
「ホワイ!?ジャパニーズピーポー!?」でおなじみの芸人。
IT企業の役員も務めています。
NHK「えいごであそぼ」レギュラー出演。ドラマや映画など幅広く活躍しています。
「ジェイソン流お金の増やし方」の目次
- Why⁉お金を増やしたいのにどうしてなにもしないの?
- お金を増やすための最初の第一歩は支出を減らす
- ジェイソン流お金を増やす10の方法
- 資産形成は自分の人生を手に入れる手段
この本のTwitterでの口コミ
Twitterでの「ジェイソン流お金の増やし方」に関する口コミをいくつか紹介します。
リベ大で話題にされていたり、多くの方がこの本についてツイートされていましたね。
【ジェイソン流お金の増やし方の感想】
— モカブロ@オタ楽生活 (@mokaburo) December 23, 2021
芸人さんの書かれた本だけに、非常にシンプルでわかりやすいですね。
明確な投資先も明記されていますし、
その理由もしっかり書かれているのが素晴らしい。
これから投資を初めてみようと思う方に
ぜひ読んでいただきたい
『行動』をうながす一冊です。
「投資」についてアレルギーの妻。ダメ元で厚切りジェイソンさんの「ジェイソン流お金の増やし方」をすすめてみた。なんと楽天証券で積立NISAからはじめると。マジでビックリ。なぜ「資産運用」をすべきかを素人目線で書いてある良書ですね。#厚切りジェイソンhttps://t.co/BkjS5l5lUh
— のんきん@投資✖️仮想通貨 (@nonkin_coin) January 14, 2022
#ジェイソン流お金の増やし方
— LOGiC (@logic_2) January 12, 2022
読み終わった!
当たり前なことしか書いてないな!と思ったけど
それでFIREしてるって”当たり前”をちゃんとやることがどんだけ大事なのか改めて実感。
実際自分で出来てたことってほぼ無かった😎
口座開設だけしてたSBIで今月から積立NISAはじめよっと( *˙ω˙*)و グッ!
「読んでためになった」という方が多くいたように感じます。
まとめ
この記事では「ジェイソン流お金の増やし方」という本の紹介をしました。
投資の初心者にも分かりやすく、投資について楽しく学ぶことが出来ます。
とても読みやすくて、お金に向き合う姿勢について、勉強になる一冊でした。
厚切りジェイソンという人物に対しても、この本を読むことで節約に対する姿勢や家庭への向き合い方が垣間見えて、親しみを覚えました。
TVで見かけたら応援したいと思います。



とってもいい本です。
- インデックス投資
- つみたてNISA
- 節約
- 子供への金融教育
このような単語がピーンとくる方はぜひ手に取って読んでみてください!
投資について学びたいという初心者の方にこそ、おすすめの一冊です。
い~~じょう!!